副業での苦労をまとめてみた
国も副業解禁を推進するようになり今や○人に一人が副業をしている時代です。
私自身もこのLancenote、そしてBizbookというメディアを副業として運営しておりますが、やはり副業であるがゆえの苦労というのがあります。
そこで今回は副業をする上で苦労することをまとめてみました。
これから副業をしようと考えている人はぜひ参考にしてください。
また私のように残業が22時23時くらいまで当たり前にあるような会社に勤めている人であればそれすらも難しいですね。なので副業はまずこの時間の問題をいかにしてクリアするか、ということが重要になります。
ちなみに私は通勤時間が徒歩5分ほどで、晩御飯も会社で食べているので23:30〜24:30くらいまでが副業の時間として当てていることが多いです。あとは土日は予定がなければ丸々副業の時間として確保しています。
特に頭を使うようなタスクになると、細切れの時間では非常に効率が悪く、無駄に時間がかかってしまうようになります。
この辺りに関しては「まとまった時間が必要なタスク」と、「細切れの時間でも進むタスク」とを切り分けて、平日は後者のタスク、土日に前者のタスクを片付ける、など工夫をして効率を上げていく必要があります。
会社が9:00からなので朝もそこまでゆっくりできるわけではありません。やはりこの生活を毎日続けていると体力的にかなりしんどいな、と感じる日も出てきます。
私はまだ年齢的に多少無理をしてもなんとかなりますが、それでも会社のお昼休憩時には30分ほど睡眠を取るようにしており、できる限り無理をしないような工夫をしています。
せっかくだから副業で儲けようとか考えるんですが、実際やってみると本業でそれなりに収入を得ていると、副業で稼がなくても生きていけてしまうので、なかなか副業で収入を上げていく、ということに対しては本気になりづらい、ということが起こりえます。
もちろん人によっては副業は収入アップではなくそれ以外が目的、という方もいらっしゃると思いますし、私自身どちらかといえばスキルアップの面が大きかった、というのもあるかもしれません。それでもやるからにはと思って始めた副業ですが、やはり本気で収入を上げていこうと思うと、相応の覚悟がないと難しいと思います。
実際よく言われる話ですが、収入を上げるために副業をするなら、コンビニでバイトする方が効率がいいなんて話も聞きます。私自身もそう思います。普通に時給1,000円とかなかなか稼ぐのって難しいですしね。
ただそうやって、会社員以外でお金を稼ぐ、というのが実は結構難しいんだ、とわかったのはそれはそれで副業の良いところではないかと思います。
私としては副業では本業と全く異なることをして幅広い面でのスキルアップを考えていたのですが、実際それで収入を得るのは簡単ではありません。その方面でスキルが無いんですから考えてみれば当たり前ですよね。
結局収入を上げていこうと思うと本業の仕事内容と同じことを副業でもやることになってしまいます。就業規則などで競合する副業は禁止、というところも多いと思いますのでこの辺は難しいですよね。
また、同じ業種での副業は、もちろんその方面でのスキルアップは目指せるのですが、業界・業種によっては同じ方面でのスキルアップをしても仕方がない、という人もいるかと思います。
そういった場合に全く別の業種で副業を、と考えるのは自然なことではありますが、ほぼ収入は得られない、と覚悟はしておく必要があります。
ぜひ多くの方の参考になれば幸いです。
私自身もこのLancenote、そしてBizbookというメディアを副業として運営しておりますが、やはり副業であるがゆえの苦労というのがあります。
そこで今回は副業をする上で苦労することをまとめてみました。
これから副業をしようと考えている人はぜひ参考にしてください。
まとまった時間が取りづらい
まず思い浮かぶのが「時間」の問題です。副業ですので基本的には本業に一番多くの時間を割くことになります。そして私を含め多くの方はサラリーマンをしていることと思います。そうなるとどれだけホワイト企業に勤めていたとしても9時〜18時は本業の時間として確保する必要があり、平日では副業の開始時刻は移動時間を考えると19時くらい、残業などがあれば20時21時からということになります。食事の時間なども考えるとそこからさらに一時間ほど後になるわけですね。そうすると1日せいぜい1,2時間の労働、というのが限度になります。また私のように残業が22時23時くらいまで当たり前にあるような会社に勤めている人であればそれすらも難しいですね。なので副業はまずこの時間の問題をいかにしてクリアするか、ということが重要になります。
ちなみに私は通勤時間が徒歩5分ほどで、晩御飯も会社で食べているので23:30〜24:30くらいまでが副業の時間として当てていることが多いです。あとは土日は予定がなければ丸々副業の時間として確保しています。
作業の進捗が遅い
上記の時間の問題とも関連しますが、時間があまり取れないゆえに、作業の進捗が非常に遅くなります。1,2日あれば完了できるようなタスクに1週間かかるようなこともあります。特に頭を使うようなタスクになると、細切れの時間では非常に効率が悪く、無駄に時間がかかってしまうようになります。
この辺りに関しては「まとまった時間が必要なタスク」と、「細切れの時間でも進むタスク」とを切り分けて、平日は後者のタスク、土日に前者のタスクを片付ける、など工夫をして効率を上げていく必要があります。
体力的にきつくなる
先ほど私は平日は23:30〜24:30くらいを副業に当てている、としましたがそこからお風呂に入ったりしていると就寝するのは1:30頃になります。会社が9:00からなので朝もそこまでゆっくりできるわけではありません。やはりこの生活を毎日続けていると体力的にかなりしんどいな、と感じる日も出てきます。
私はまだ年齢的に多少無理をしてもなんとかなりますが、それでも会社のお昼休憩時には30分ほど睡眠を取るようにしており、できる限り無理をしないような工夫をしています。
本業で稼げるが故に、収入を得ることに対して本気になりにくい
副業を実際にやるまでこれ意外と気づかなかったです。せっかくだから副業で儲けようとか考えるんですが、実際やってみると本業でそれなりに収入を得ていると、副業で稼がなくても生きていけてしまうので、なかなか副業で収入を上げていく、ということに対しては本気になりづらい、ということが起こりえます。
もちろん人によっては副業は収入アップではなくそれ以外が目的、という方もいらっしゃると思いますし、私自身どちらかといえばスキルアップの面が大きかった、というのもあるかもしれません。それでもやるからにはと思って始めた副業ですが、やはり本気で収入を上げていこうと思うと、相応の覚悟がないと難しいと思います。
実際よく言われる話ですが、収入を上げるために副業をするなら、コンビニでバイトする方が効率がいいなんて話も聞きます。私自身もそう思います。普通に時給1,000円とかなかなか稼ぐのって難しいですしね。
ただそうやって、会社員以外でお金を稼ぐ、というのが実は結構難しいんだ、とわかったのはそれはそれで副業の良いところではないかと思います。
稼ごうと思うと本業と似通ったものになりがち
これは最初からわかっていたことですが、収入アップとスキルアップの両立が難しいです。私としては副業では本業と全く異なることをして幅広い面でのスキルアップを考えていたのですが、実際それで収入を得るのは簡単ではありません。その方面でスキルが無いんですから考えてみれば当たり前ですよね。
結局収入を上げていこうと思うと本業の仕事内容と同じことを副業でもやることになってしまいます。就業規則などで競合する副業は禁止、というところも多いと思いますのでこの辺は難しいですよね。
また、同じ業種での副業は、もちろんその方面でのスキルアップは目指せるのですが、業界・業種によっては同じ方面でのスキルアップをしても仕方がない、という人もいるかと思います。
そういった場合に全く別の業種で副業を、と考えるのは自然なことではありますが、ほぼ収入は得られない、と覚悟はしておく必要があります。
まとめ
以上、簡単ではありますが副業をしていて感じた苦労をまとめてみました。ぜひ多くの方の参考になれば幸いです。
コメント
まだコメントはありません。
コメントを投稿してみませんか
ユーザー登録をすると記事にコメントをできるようになります。
すでにアカウントをお持ちの方はログイン